どうも、ももじろーです。
今年の目標は、仮面ライダーゼロワン全話しっかりレビューすることです。
サプラズ満載だったお祭り作品ジオウが終わってロスくるかなぁ・・・って思ってたんですけど、ゼロワン1話で吹き飛びましたね。いやぁ・・・そんくらい面白かった・・・。
仮面ライダーゼロワン1話感想
とにかく、これは言っておきたい。

ゼロワンを作る人たち
今回の主人公飛電或人を演じるのは高橋文哉さん。
なんかアベマTVの【オオカミくんには騙されない】に出演していたそうで、彼女が「イケメン・・・目の保養・・・すきぃ・・・」ってうっとりしていました。

脚本は「仮面ライダーエグゼイド」を全話1人で書ききった高橋悠也さん。
エグゼイドの前半から伏線ペタペタ貼りまくって後半ぐうぃ〜〜〜んと回収する様には、シビレました。おかげで1話から伏線はどこだ・・・って感じで全然気が抜けませんでしたねw
プロデューサーは「仮面ライダードライブ」「仮面ライダーエグゼイド」「仮面ライダービルド」の大森P。
大森作品でいうと後半はボスライダーがずっとボスやって怪人が全然出てこなくなるイメージで、いろんな意味でボスファーストな作品を作る方な印象。エボルトのことはまだ許してません。(ビルドの最終話はちょっとすっきりましたよねw)
近未来な世界観
舞台はちょっと先のAIテクノローが進んだ世界(猫型ロボット並の文明レベルだからちょっとどころではない気がするが・・・)
放送開始前から話題沸騰の一号AIロボ【腹筋崩壊太郎】は、やばすぎるネーミングセンスでしたねwww
飛電インテリジェンスの本社ビルことアベンジャーズタワーもそびえ立っていました。多分あのビルは最終話付近か夏映画で確実に崩壊すると思う。
ゼロワンドライバーもトニースタークっぽい技術で作られていたので、いっそゼロワン、アベンジャーズ入りしてほしいね。東映スパイダーマンつながりで是非w
或人くんのキャラクター
主人公の夢は、たくさんの人の笑いをとること。
高橋脚本なら主人公が実はロボットでした!とかありそうって噂がありましたけど、どうでなんでしょうね??あんまりそこ引っ張るとも思えませんし、年内。クリスマス前くらいには、ロボットだったら、サクッと発覚しそうですよね。
彼女はイケメンって言ってましたけど、ふとした表情が加藤諒さんに見えたの気がする。ちょっと雰囲気??ニュアンス??似てる気がするんですけどね。
おじいちゃんの遺言で飛電インテリジェンスの社長に任命させてましたね。拒否ってたけど。
でも飛電インテリジェンスの人達誰も存在すら知らなかったのはちょっと違和感ありましたね。さすがに存在くらいは知っても良くない??
副社長の児嶋さんは、なんかもう今年一年振り回される姿が想像できますね。御愁傷様です。
今作の敵
シンギュラリティって、あらすじを読んでた感じでは、AIロボットが勝手に感情とか持ち出して暴走する感じだとおもってたんですけど、滅亡迅雷ネットの悪そうな人がひきおこさせてましたね。
でも崩壊太郎が他のウケてる芸人に嫉妬するシーンがあったので、産まれた感情を増幅してる感じなのかな??
んーこの時点では全然何にもわかんないっすね。
仮面ライダーゼロワン
ドライバーが作られているシーンいいですよね。

ゼロワンめちゃくちゃ強かったですね。
なんか仮面ライダーダブルの星の本棚みたいなところにいましたね。人工知能と同じ速度で思考できるって多分めちゃくちゃ強いよね。
そしてどこかで観たようなチュートリアルモード。
でもライダーが1話から戸惑いながらもなんだかんだバリバリ戦うの結構違和感あったんで、そこ理由付けされてるのいいですよね。
基本フォームのくせにめちゃきゃハイスペックで高速移動までしちゃいましたね。なんかいろいろドライブの上位互換って感じですね。
あ。エイムズショットライザーも1話から使われていましたね。残念ながら変身は来週のお楽しみみたいですけど。
あとヒロイン枠のイズちゃんめちゃくちゃ可愛い。ドライブの霧子みたいにドンドン人間味が増えて魅力たっぷりのツンデレヒロイン期待してますよ!!
そうして陰ながら、仮面ライダーゼロワンとして人々の愛と平和と笑顔を守る決意をした或人。すぐバレそうですけどね。
期待に胸が膨らむ第1話!
いやぁ・・・1話からキャラクターみんなに見せ場があって上手い1話でしたね。
とにかくイズが可愛いですよね。イズが。こーゆーヒロイン大好き。次回予告もめちゃくちゃ面白そう。
ジオウのお祭り感も良かったんですが、ところどころ崩壊してましたからwwwジオウって人にオススメしにくいというか、僕は好きだよ!っていうしかない系の作品ですよね。
なにはともあれ来週も楽しみですな!!
それでは!!